第16回 国立大学情報処理センター協議会
|
協議会進行(案)
|
|
|
開催日:平成12年6月30日(金) 東京農工大学 |
|
|
時 刻 |
発 言 |
発言者 |
13:30 |
第16回国立大学情報処理センター協議会を開催します |
細矢治夫 |
|
前半の司会を務める私は、本協議会の代表幹事で、お茶の水女子大学情報処理センター長の細矢治夫と申します。
先ず最初に、本日の開催校である東京農工大学 梶井 功学長にご挨拶をお願いいたします。 |
細矢治夫 |
|
学長挨拶 |
梶井学長 |
|
有難うございました。次に、本日の総会の幹事校から美宅成樹東京農工大学総合情報処理センター長にご挨拶をお願いいたします。 |
細矢治夫 |
|
挨拶 |
美宅成樹 |
|
有難うございました。例年ですと、ここで文部省学術国際局の学術情報課長よりご挨拶をお願いしておりましたが、
本年度は所用のため、欠席されておりますので、このあとの議事次第の折に学術情報基盤整備推進室長よりご講演とあわせて
ご挨拶をいただくことといたします。 |
細矢治夫 |
|
それでは、引き続き、国立情報学研究所 開発・事業部の羽鳥光俊部長にご挨拶をお願いいたします。 |
細矢治夫 |
|
挨拶 |
羽鳥光俊 |
|
有難うございました。次に、新情報処理センターの御紹介をいたします。
今年は、東京外国語大学、東京芸術大学に新しく情報処理センターが設置され、大分医科大学に医学情報センターが設置されました。
また、省令施設としては静岡大学が総合情報処理センターに、
また同格の施設として佐賀大学に図書館情報を含んだ学術情報処理センターが設置されました。 |
細矢治夫 |
13:50 |
それでは、本日の議事に入らせていたたきます。
はじめに「学術情報行政の最近における動向について」という題で、
文部省学術国際局の山田真貴子学術情報基盤整備推進室長にご講演をお願いいたします。 |
細矢治夫 |
|
講演 |
山田真貴子 |
|
どうも有難うございました。 |
細矢治夫 |
|
質議を受ける。 |
|
14:15 |
次に「国立情報学研究所の現状について」という題で、
国立情報学研究所の情報基盤研究系の山田茂樹教授にご講演をお願いいたします。 |
細矢治夫 |
|
講演 |
山田茂樹 |
|
どうも有難うございました。 |
細矢治夫 |
|
質議を受ける。 |
|
14:40 |
ここで、20分ほど休憩をいたします。会場の外でコーヒ一やお茶の用意があります。どうぞ御利用下さい。
15時に再開したいと思いますので御協力下さい。 |
細矢治夫 |
|
― 休憩 ― |
|
15:00 |
それでは、会議を再開します。私は、後半の司会を務める埼玉大学の総合情報処理センター長の渡邉と申します。 |
渡邉啓行 |
|
例年ですとここで幹事校より報告をしておりましたが、本年度は総合討論の時間を長く取りたいと思いますので、
はじめに分科会報告をしていただきたいと思います。 |
渡邉啓行 |
|
分科会1の「ネットワークに関すテクニカルな話題」及び分科会2の「センター運用に関する諸問題」の
2つの分科会からの報告をお願いします。 |
渡邉啓行 |
|
分科会1報告を千葉大学総合情報処理センターの戸田洋三先生 |
戸田洋三 |
|
報告 |
|
|
分科会2報告を富山大学総合情報処理センターの高井正三先生 |
高井正三 |
|
報告 |
|
|
どうもありがとうございました。 |
|
|
次に、例年は7つの地区幹事の先生方から、報告をいただいておりましたが
本年はお手元に各地区からの報告内容を資料として配布しておりますので、
その資料をもって報告に変えさせていただきたいと思います。 |
渡邉啓行 |
15:30 |
次に各センター固有の問題について総合的に討論をしたいと思います。 |
渡邉啓行 |
17:00 |
最後に幹事会報告、次回開催校の決定 |
渡邉啓行 |
|
|