第7回国立大学法人情報系センター協議会
詳しくは http://www.ipc.kaiyodai.ac.jp/nipc/index.html をご覧ください。
下記は上記サイトの抜粋です。 国立大学法人海洋大学 情報処理センター nipc2010 @ o.kaiyodai.ac.jp 協議会の目的
国立大学法人情報系センター協議会は、全国の国立大学法人総合情報処理センター及び情報処理センター等が参加し、センターに関する問題などについて情報交換及び意見交換を行い、その問題を解決することを目的に毎年開催されているものです。 TOPICS □ H22.7.1 第7回国立大学法人情報系センター協議会HPを立ち上げました。
第7回 国立大学法人情報系センター協議会 総会 1 日時平成22年7月15日(木)分科会 10時00分から12時00分(受付 9:30から) →分科会 幹事会 12時15分から13時15分 →幹事会 全体会(総会) 13時30分から17時00分 2 場所東京海洋大学 品川キャンパス 白鷹館1F大講義室 →MAP〒108-8477 東京都港区港南4-5-7 [交通手段] ・JR線・京浜急行線 品川駅港南口(東口)から徒歩約10分 ・東京モノレール天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約15分 ・りんかい線天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約20分 3 総会内容1)講演(文部科学省)『学術情報基盤等に関する.最近の動向等について』 研究振興局情報課学術基盤整備室 室長 飯澤 隆夫 2)講演(国立情報学研究所) 『新たな大学間連携を創るSINET4 』 所長 坂内 正夫 『SINET4の概要と今後のスケジュール』 学術ネットワーク研究開発センター長 山田 茂樹 3)各地区報告 4)幹事会報告 5)その他 4 その他・総会終了後、大学生協にて懇親会を予定しております。・東京海洋大学内の無線LANの通信については、ネットワーク認証はWPA2-PSK、 データの暗号化はAESとなりますので、PCをご持参する際には対応機種である旨ご確認ください。
第7回 国立大学法人情報系センター協議会 分科会シンポジウム1 日時平成22年7月15日(木)分科会 10時00分から12時00分(受付 9:30から) 2 場所(総会と同じ)東京海洋大学 品川キャンパス 白鷹館1F大講義室 →MAP 〒108-8477 東京都港区港南4-5-7 [交通手段] ・JR線・京浜急行線 品川駅港南口(東口)から徒歩約10分 ・東京モノレール天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約15分 ・りんかい線天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約20分 3 分科会シンポジウム内容世界をリードする最先端学術情報基盤―学術認証フェデレーションの未来を探る― 主催:東京海洋大学 共催:国立情報学研究所 【セッションI】 学術認証フェデレーションの未来を探る
【セッションII】世界をリードする最先端学術情報サービス
第7回 国立大学法人情報系センター協議会 幹事会1 日時平成22年7月15日(木)12時15分~13時15分2 場所東京海洋大学 品川キャンパス 白鷹館2F会議室3 議題1 名称変更等のセンターの紹介2 全体会の議事について 3 要望事項について 4 次回地区報告の事項について 5 次回の幹事校について 6 その他 4 常任幹事
5 地区幹事
アクセス東京海洋大学 白鷹館1F会議室(総会・分科会) 2F会議室(幹事会)〒108-8477 東京都港区港南4-5-7 [交通手段] ・JR線・京浜急行線 品川駅港南口(東口)から徒歩約10分 ・東京モノレール天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約15分 ・りんかい線天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約20分 1 JR品川駅からのアクセス2 天王洲アイル駅からのアクセス3 東京海洋大学内地図
ランチマップ |